私はこれまでバイトを含めて働いてきた環境はとっても楽ちんです。
バイトから始まり、複数の関連のない正社員の仕事でも基本的に仕事が少ないのです。
私が原因ではないのですが、そんな環境で日々過ごしています。
一番最初にそう感じたのは、居酒屋のバイトでした。出勤すると「昨日は忙しかった?」「今日も入るかも!?」とかバイト同士で話ます。しかし実際はかなりお客さんに入りが少なく、暇を持て余すほどの仕事量なのです。「今日は意外に仕事楽だったね。」なんて言いながら私服に着替えます。
そんなことが結構な頻度であったのです。別に私がお客さんに何かをしたとかではなく、ただただ偶然重なるのです。
次に就職したところは医療系でした。その会社では年々患者さんが減少傾向でした。忘年会の最後には今年も患者数と売り上げが減りましたが、来年は頑張りましょうと言われ、勤務すればするほど仕事が減るのです。
医療系も結構楽だなと実感したことを覚えています。
それから、今の職場。
直行直帰の顧客対面型の仕事です。担当が決まっていて、他の会社と比較すると大体1ヶ月に100?120件の勤務が普通です。
それなのに、就職してからずっと80程度の仕事量で勤務しています。今年100件以上まで増えました。正直しんどいな?って思って社長に直談判をしに行きましたが、これくらいが給料に見合う仕事量だと一蹴されました。
そうか、仕方ないかと諦めてちゃんと勤務していましたが、その3ヶ月後から少しずつ仕事量が減っていきました。理由は顧客の入院や引っ越し、従業員の増員で仕事をほかのスタッフが行うなどです。
そうこうしている内に年内は月に70?80程度の仕事量になりました。
当然ですが、とっても楽です。平日4日は昼からの勤務ですが、ちゃんと正社員としての扱いで給料も変わらず付与されています。
一時期、仕事量がかなり増えたので、この仕事やめようかなと思いましたが、私はこんな星の元で働きながら生きていくんだろうなって思っています。一時期の気の迷いで転職しなくてよかったと思っています。(求人は見ていましたが。)
仕事が減ってしまい、社長にあんなことを言ってしまった手間、ちょっとは増えてもいいかなと思っています。
私の世界では、ブラック企業はどこ吹く風?です。
私が生きる世界は私の思い通り
